北海道医療大学・リフレッシュスクールで「感染予防・管理における戦略的思考」のテーマで講演をさせていただきました。我々企業が日々、悪戦苦闘して練り上げている競争戦略を感染予防にどう活かすことができるかというストーリーです。
最新の国内外の感染予防ベストプラクティスを取り入れるだけの「戦略」は戦略ではなく、そのベストプラクティスが各施設でそれぞれに違う因果論理に組み込まれてはじめて意味を持つとの私たちの考えを具体例をあげてご紹介したのですが、予想以上に共感をいただけた様で正直ほっとし、うれしかったです。門外不出(?)の我々モレーンの経営戦略も差別化やポジショニングも含めお話ししてしまいました(笑)。
「戦略的思考」というテーマを最初に塚本教授からいただいた時は戸惑いましたが、この講演を通じて多くの学び、そして出会いがありました。この機会をいただいた塚本教授に心から感謝。
札幌へは講演の前夜入りしたのですが、フライトの機材トラブルで大幅の遅延。羽田で2時間以上の待機となりました。お食事代として写真の封筒を航空会社からいただきました。いい感じで「窓」があるデザインの封筒。開けてからガッカリしない配慮がなされています...笑。公園での写真は講演の翌日の早朝、ホテル近くの中島公園での一コマ。
 |
いい感じで「窓」のある封筒 |
 |
中島公園で見かけ、思わずシャッターを押してしまったご夫婦 |
 |
中島公園 |
 |
中島公園ボート乗り場。乗船券売場が泣かせます。 |
コメント
コメントを投稿