土曜日は感染管理認定看護師の方々との会合があり、三重に行ってきました。
教育やリーダーシップ、マネジメント等、とても良い議論ができたと思います。感染管理認定看護師の方々の本当の悩みは、具体的な感染対策の手法等というよりも、「人との関わり」にあると感じています。我々のサービスもこの分野に対してもどのようなお手伝いができるかがKeyであると今回も痛感しました。
せっかく三重まで来たので、日曜日は伊勢神宮まで足を伸ばし、昨年「式年遷宮」(20年に一度、社殿を建て替える儀式、1300年続いている)のあった皇大神宮(内宮)に参拝してきました。日本、そして世界の平和を祈願。
パワースポットなどと軽々しく言いたくない静謐な空気がそこに流れていました。
参拝後はお伊勢参りの定番「赤福本店」でお茶を。副社長の多湖が食べているのが、ウワサの赤福氷、私が食べているのが出来立ての赤福餅です(私の隣りでミョーなポーズの男は、東海支社長の多川くん笑)。満足、幸せ、感謝。
 |
伊勢神宮の内宮 |
 |
内宮の屋根。美しさ、そして精度。巧みの技です。 |
 |
内宮の屋根、昨年の式年遷宮でお建て替え。 |
 |
赤福本店 |
 |
ウワサの赤福氷を食す |
 |
赤福餅、駅で買うのと違ってやわらかい気がする |
コメント
コメントを投稿