年頭のご挨拶2022

 新年、明けましておめでとうございます!
 本年もどうぞ宜しくお願いします。

 今年の年末年始、皆さんはどう過ごされましたでしょうか。私は年始に家族と一緒に東大阪にあるお墓参りに2年半ぶりに行ってきました。帰りは京都に寄り、苔寺として有名な西芳寺というお寺を参拝してきました。急に思い立って行こうと決めた西芳寺ですが、参拝には事前予約が必要と知ったのが前日、慌ててネット予約してギリギリ間に合ったものの、ここの有名な庭園を拝観するにはまずは心気を整えるために本堂にて写経(延命十句観音経)をする必要があるとさらに知り、愕然。ちなみに私はカトリック信者というオチなのですが笑、生まれて初めての写経は、左利きのため、うまく筆が使えず苦労しましたが笑、何か凛とした空間と清々しい空気に包まれ、私の心の裡に静けさと落ち着きをもたらす不思議な体験を与えてくれました。皆さんも機会があればぜひ、写経を試してみて下さい。西芳寺、おすすめです。
http://saihoji-kokedera.com/top.html

 さて、2022年の幕が開けました。国内の新型コロナウイルスもオミクロン株に変異して再燃、今日の時点で3ヶ月ぶりに感染者が全国で1200名を超えました。昨年末にも言いましたが、オミクロン株の感染力を思えば、第6波の大きな波が来るのも時間の問題です。また、重症化するリスクはかなり低いことが確実のようですが、感染者が急増した場合は、高齢者や基礎疾患がある方々を中心に犠牲者も増加する可能性は否定できないので、これまで同様の感染対策は必須であり、モレーンとしては、今後、感染者全てが入院しなくてもよいという政府の方針転換を見越して、療養施設や在宅、家庭内感染等の市中内感染対策にも対応できる体制を強化する必要があると考えています。いずれにしても第6波は経口治療薬も登場し、これまでとは違った対応となることは間違いないので、我々モレーンは注意深く情勢を見守りながら、柔軟に対応を進化させていくことが重要と肝に銘じています。

 また、今年、我々がリスクとして注目すべきことに、「円安」、「中国ゼロコロナ失敗」があると思っています。
 今年最初の東京外国為替市場の取り引きでの円相場は、1ドル=115円台後半まで値下がりし、およそ5年ぶりの円安水準となりました。原油高などのインフレ懸念を背景にアメリカの長期金利が1.6%台まで上昇して、日米の金利差が拡大していることなどを受け、ドルを買って円を売る動きが強まっていることが原因です。米国でのオミクロン株感染の拡大は100万人を超え、尋常でない規模となっていますが、今のところ米国は経済活動を止めないと言っていることから(医療、大丈夫かな?)、この円安基調は続くと思われます。モレーンでは経理部門において為替リスクヘッジをかなり以前から実施、備えていますが、このことは輸入が中心のPPE等の国内市場価格にジワジワと影響を与える結果となるので、業界の動向も含め、アンテナをMaxで立てています。
 また、地政学リスクを専門とするユーラシア・グループによる今年の「世界10大リスク」の首位に上げられたのが、中国のゼロコロナ政策が失敗するであろうというもの。中国のゼロコロナ政策が感染力の強いオミクロン株によって失敗に終わり、大規模な都市封鎖をせざるを得ず、サプライチェーンが寸断、世界経済が大混乱に陥るという可能性について言及しています。言うまでもなく、中国で製造している製品はこの影響を大きく受けるので、情勢を注意深く観察、対応策を色々と組み合わせて考えています。これらのリスクは我々にはコントロールできませんが、備えることはできるので、これらの危機をチャンスと変えられるよう、今年も様々なリスクに対し、「仕方がない」とあきらめることは決してせず、思考停止することのないように必ず解決策を模索するという精神は貫きたいと思っています。

 年始に関西に行く新幹線の中で「1%の努力(ひろゆき著)」という本を一気読みしたのですが、その中で「この壺は満杯か?」という話が紹介されていました。ネットにも出ているみたいで、もう知っている方も多いかもしれませんが、印象に残ったので、少し長くなりますが、引用します。

ある大学であったという授業。
教授は「クイズの時間だ」と言って、大きな壺を教壇に置いた。
その壺に教授は一つ一つ岩を詰めていきました。
岩で壺がいっぱいになると教授は生徒たちに尋ねました。
「この壺は満杯か?」
生徒たちはみんな「はい」と答えました。
教授は「本当かい?」と言いながら今度はバケツに入った砂利を持ちだしました。
その砂利を岩の詰まった壺に流し込み、ゆさゆさと壺を振って隙間を埋めていきました。
教授は再び生徒たちに尋ねました。
「この壺は満杯か?」
学生たちは答えられず黙っています。1人の生徒が「たぶん違う」と答えました。
教授は笑いながら「そうだ」と言い、今度は砂の入ったバケツを取り出しました。
そして岩と砂利の詰まった壺に、その砂をさらさらと流しこみました。
教授は再び質問します。
「この壺は満杯か?」
今度は生徒たちは声を揃えて「いや」と答えました。
すると教授は水差しを取り出して岩と砂利と砂の詰まった壺に水を流し込んでいきました。壺の縁までなみなみと水を注いだ後に生徒たちに最後の質問を投げかけました。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか?」
1人の学生が手を挙げて答えました。
「どんなに忙しくてスケジュールが厳しい時でも、最大限に努力をすればいつでも予定を詰め込むことは可能だということです。」
教授はこの回答に「それは違う」と答えました。 「重要なポイントはそこではない。この例が私たちに示してくれる真実は、大きな岩を先に入れない限り、それが入る余地は、その後二度とないということなんだ」
君たちにとって「大きな岩とはなんだろう」と教授は話を続けました。
「それは志であったり、愛する人であったり、仕事であったり、家庭であったり、自分の夢であったり。ここで言う大きな岩とは君たちにとって一番大事なものだ。それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと君たちはそれを永遠に失う事になる。
もし君たちが小さな砂利や砂、つまり自分にとって重要性の低いものから壺を満たしていけば、君たちの人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果、それ自体を失うだろう。」

 モレーンにとっての大きな岩とは今回アップデートし、近日公開のVision, Mission, Valueです。これがなければ、いくらお金を儲けようとも存在意義を問われ、求心力を保てず、自壊してしまいます。私個人の大きな岩は何かなと想いを巡らせてみましたが、私のは「カッコ悪いことをしない」です笑。家族ももちろん大事ですが、家族を大事にする上でも絶対に譲れないものとして「カッコ悪いことをしない」ということを決めています。私が20代の商社勤務の頃、いつも気にかけていただき、お世話になった顧問の方から、私が手を抜いたり、いい加減な仕事をした際、すぐにバレて「カッコ悪いことをするんじゃない!」とよく叱られていました笑。海外貿易のイロハや外国人との付き合い方、仕事の意味や姿勢、日本人としての誇りなど、大切なことは全てこの方から学んだ気がします。社会貢献やお客様のお役に立ちたいといつも言っていますが、突き詰めると、実はここかもしれません。実際にはカッコ悪いことだらけで自己嫌悪に陥ることも多々ありますが、ここは真摯に向き合っていこうと決めています。
 皆さまにとって「大きな岩」とはなんでしょうか。この年始にこのようなことをじっくりと考えてみることは、これからの人生においても大切なことかもしれませんね。

 今回も思うことをつらつらと書き進め、特に長文になってしまいました。
年末のブログ、社員向けCOVID-19対応メールで皆さまにもお伝えしたように、今年もチャレンジすることが目白押しです!
 そろそろ従来のCOVID-19対策は今年で終止符を打ち、ニューノーマル感染対策や耐性菌対策、そして次のパンデミックや災害に備える体制にシフトしていきたいと思っています。この歴史に残る大きな変革の時代にモレーンで皆さまと一緒に、感染症が人と人を遠ざけない未来を実現することが本気でできると思っています。

 今年も初日からロケットスタートです! 二段、三段構えのブースターも搭載して全開で突き抜けようと思っています!

 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

謹賀新年

草場恒樹

苔寺、京都西芳寺


コメント